舎密学者のぶろぐ

徒然なるままに。

【化学】家庭科とのコラボ(予定)

高校一年。

ちょうど今家庭科で

繊維の単元が終わったところみたい。

化学でも将来的に扱うので、

家庭科と化学のコラボ授業を検討中。


高1では化学基礎もやってないから、

難しい話はできないけど、

興味関心を引く実験なら十分可能。


学校教育のいろいろな可能性を試せるチャンス!

【日記】仕事は楽しく…てはダメ?

ちょっと前のはなし。

仕事に関わる講演会があり、

会社に申請を出して参加。


講演会はとてもためになる話や

実効性のある話が多く、

とても有意義な時間を送れました。


翌日報告のため上司のところへ行くと、第一声

「どうだった?」

それに対し

「とても楽しかったです。」

と返答。すると、

「楽しい、じゃダメじゃないか。仕事なんだから」

と。


ん?


ま、私の言葉も、例えば

「とても興味深い講演でした」

とでも言えていればよかったのでしょうが。



仕事=楽しくないもの。

こういう視点なんでしょうか。

どんなことでも『楽しく』することは可能なはず。

そこに違和感を覚え、価値観の不一致を感じました。


毎日やる仕事。

大変なときもある。というかほとんど。

だからこそ、

楽しくやれることは楽しくしたい。

そう考えるのは間違ってるのでしょうか。


いや、そんなことはないはず!

【日記】自分のスタンス

一般会社員と違い、

教育業(塾、予備校、学校)は上下関係が

さほど厳しくない。

というか、上役を除き役職差がほとんどない。


現場にたてばすぐに「先生」と呼ばれる。

こちらから相談すれば教えてもらえるが、

よほどのことがなければ

注意されたり咎められたりすることは少ない。


急に生徒を指導しないといけなくなることがある。

そんなときどう指導するか。

自分の指導に自信がなければおどおどするし、

あとで振り返ったときに悩みまくることになる。

そしてその時その時で指導が変わる。

こんなことがよくある。と思う。


となると大事なのは、

自分はどんな考えをもち、貫き、

どう指導していくのか、

ということを常に考えておくこと。

そして事後に振り返り、都度反省し、

次に同じ事例があったときにどうするかを

考えておくこと。


人任せにしていたら勤まらない仕事だと思う。

自分に自信がないと勤まらない仕事でもある。

自分を指導してくれる人は少ない。

だからこそ常に考えておかないといけない。

自分を俯瞰しないといけない。


新卒の先生を見るたびに

「よくやってるな」と思う。

自分は会社員を経てこの業界に来て、

ほんとによかったと思う。


自分は、

教育業界しか知らなかったら

生徒の指導なんて、

勝手な思い込みと、自分の狭い価値観だけで、

適当な指導になってたんだろうなと思う。



んー、長くなってしまった。



要は、

いろいろ経験(転職)してきたことは

無駄じゃない。

自分のためになってる。

こう思う今日この頃なのです。

【日記】インフルエンザ発症

人生初です、ええ。

どこかたかをくくってました。

今までかからなかったから大丈夫だろうと。


一日目、喉がいがらっぽくなり、咳が出て、

二日目夕方、鼻がむずむずしくしゃみが出てき、

その日のうちに耳鼻咽頭科に見せに行くも、

1分で「よくある風邪ですね」と判断され、

家に帰ると38℃の熱にうなされ、

翌日午前、職場近くの内科で

インフルエンザA型と判定がでましたとさ。


食事会やら、大事な業務やらがあったのに、

全部無しに。


これは、たまには休めとの思し召しなのか?

と考えながら、

5日間の強制休暇中です。

【病気】ロキタンスキー症候群とは

ロキタンスキー症候群は、先天的に女性の腟の一部、または全部が欠損した腟欠損症の一種で、その中で最も頻度の高いものです。約5000人に一人の割合で発症すると言われています。
(medibridgeHPより)

慶応大学が子宮移植手術を行う、という記事を見て

初めて知った病気。

5000人に1人って、結構な割合!


こういう病気があるのだということを

頭の片隅においておかないといけないと思って

書いてみた。

知識があれば心構えができる。

ある程度適した話もできるかも。

【日記】新年あけましておめでとうございます

というわけで2017年です。


久しぶりの帰郷。そして同窓会参加。

卒業アルバムがなく予習せずに行ったら

だれがだれかわからず、完全アウェー(^^;


帰ってくるときにお土産を買って

戻ってきてから開けてみたら、

小分けじゃないタイプのお菓子…

配れないじゃん!


職場に行ったら全員揃っておらず

お土産配れず。


といった年明けになりました。

はてさてどんな年になることやら(^^)